REC&CUSTOMIZE STUDIO



オススメプラグイン2(フリーVST)。

前回楽器のほうは紹介したので、
今回は編集時に使用するものを。

コーラス、フェイザー、フランジャー、ゲインコントロール、アナライザー。



BitterSweet V3(コンプ)。






定位を広げたりできるものです。
初心者の方には扱いが難しいと思いますが、
M/S処理もできて便利。







MFreeEffectsBundle(バンドル)。
コンプやEQ含め色々セット。





Rough Rider(コンプ)。




このへんから使って慣れていくのがいいかと思います。
コンプに関しては1176系のものなど
よくレコーディングで使用される実機をシミュレートしたものもありますが、
それぞれのクセがあったりするので慣れてからのほうがいいんじゃないかと
個人的には思います。
Rough Riderは一般的なコンプのツマミを装備しているので、
それぞれのツマミの効果が理解しやすいのではないかと。
DAWに標準で付属しているのだと、
もっとツマミが少ないものが多いと思います。


以上、独断と偏見によるプラグイン紹介その2でした。