MacBookは基本的に家では用途がなく、
なんか使い道はないものかとあれこれ今までやってきました。
もはやほぼSkypeとヴォーカルブースの歌詞表示専用になっているので、
また用途を変えることにしました。
もういっそ事務用的にしてしまおうかと思い始め、
またあまり使わないからと後回しにしたままのものもやろうかと
遂に重い腰を上げたという。
外付HDDの設置、
デモ製作程度なら可能なDTM環境。
これは以前行いました。
それにプラスして、
MacBookの設置場所にDIYでスライド棚を作りたいなと考えていたので
家にある余り物で製作。
使用時はスライドしてキーボードなりを置ければと思っていたんですが、
結局ペンタブを置くことにしました。
ペンタブをマウス代わりに使用しつつ
ジャケの製作時には絵を描いたりできるのでいいかなと。
これが意外と快適で、
結構気に入っています。
あとプリンタと無線接続をしました。
今まで繋がっていなかったので、これを機に。
結局ペンタブも無線にしましたが、
こんな感じです。
最終確認用のCDプレーヤーとか、
下の棚は楽器メンテ用の工具などですが。
DTM環境としては、
I/OにM-Box2miniを使用しています。
画像には映っていませんが。
家ではこのMacBookはWindowsで使用しています。
デモ製作や事務処理の工程、
マスタリングしたものを再生して確認する工程。
ウチの音楽制作の最初と最後を担うスペースとして、
ここを活用したいと思っています。